ショアジギングを始めたての人でいろいろなサイトの閲覧、
お店でルアーを探したりしていると大き目なプラスチック製のルアーがありますよね。
その中でも「浮く」「Floating」タイプのルアーを総称してトップウォータープラグといいます。
近年オフショアだけでなくなってきた釣り方について紹介していきます。
トップウォータープラグの定義とは
冒頭にもあるように大前提として、「浮く」ということがあげられる。
ルアーが浮くといっても針以外の全体が浮くというわけではなく
前方のみが浮く場合であったり、上半分だけが浮くといったそれぞれの浮き方がある。
そしてほぼすべてのルアーに対して言えることだがロッドでの「操作」が必要になってくる。
おそらく青物を狙っている大半の方が所有しているであろうミノーやブレードジグといった
操作の必要がないルアーが近年ではよく見かけるがトップウォータープラグに関しては基本的に
操作が必要になる。難しそうやめんどくさいと思われるかもしれませんが
それ以上に釣れた時の快感は病みつきになるにでぜひ挑戦してみてはいかがだろうか。
トップウォータープラグの種類
①ポッパー
ポッパーとはカップと呼ばれる凹みが口元にあるルアーのことです。
ジャークした際、カップ部分に水かみが生じることによって強烈な
音、水しぶきが起こり周囲や遠方のフィッシュイーターに気づかせます。
②ダイビングペンシル
これによく似たルアーを所持している方も多いかと思います。皆さんはシンキングペンシルをお持ちでしょうか?
ダイビングペンシルはシンキングペンシルに非常に似ています。しかし
ダイビングペンシルは沈むことなく基本的には前方が浮いています。
追われている演出や弱ったベイトの演出が得意なルアーです。
③フローティングミノー
こちらも皆さんは非常に似た「シンキングミノー」をお使いかと思いますが
フローティングミノーは沈まず、浮いています。巻き始めると一定のレンジを引いてくることができます。
フローティングミノーはシンキングミノーに比べてボディが軽いため
ダートやトゥイッチといったアクションに対するレスポンスが非常に高いです。
上を意識している魚がいるのに口を使わないときなど
リアクションで食わせたい際に良く使用します。
トップウォータープラグで釣れる魚
前述より紹介しているように
トップウォータープラグでは基本的に青物を狙っていきます。
・ブリ(ハマチ)
瀬戸内海でメインターゲットとして狙われているブリもしっかりと釣ることができます。
シーバス用として売りに出ている小型のプラグでも釣れますし、しっかりとした大型のルアーでも
しっかりとくってくる。
・カンパチ(シオ)
私が住んでいるところでは数年前より良く見かけるようになった
カンパチの幼魚シオは基本的にはボトム付近でかかるイメージだったが
しっかりとトップウォータープラグにかかる。
・ヒラマサ
ルアーマンのあこがれでもあるヒラマサ。むしろトップウォータープラグのメインターゲット
といっても過言ではないでしょうか。私の住むところにはいない魚ですが、
近々長崎県に狙いに行く予定です。
また青物以外にもシーバス、シイラ
等も釣ることができる。
「かっこいい」釣り方ができる
わたしは小学生くらいから父親とバス釣りをしておりました。その時に
父が「ぼこっ」という音ともにおっきなブラックバスを釣っているところをみたのがトップウォータープラグとの出会いでした。
友達とよく父のポッパーをくすねては近所の野池に通ったものです。
それくらいトップウォータープラグで釣れたっていうのはかっこいいものです。
船や磯なんかではよく見る光景かもしれませんが、堤防でそのような釣り方を
していると注目されるのもすぐのことですよ。
さいごに
トップウォータープラグは釣り人の可能性をさらに広げてくれることのできるアイテムです。
操作にはある程度練習が必要になりますが、最近は比較的簡単に扱える
ルアーも出てきているので少しだけの勇気をもって挑戦してみてはいかがでしょうか?
コメント