アジングやメバリング時にはシーバスといった夜釣りをメインにする釣りは
近年人気になってきていますよね。釣り座までの道中や仕掛けの交換時などに必須となるであろう「明かり」皆さんは携帯のライトなどで対応していませんか?
今回は私が実際に使ったことがありお薦めできるものを紹介していきます。
そもそもヘッドライトは必要?
私の釣り友達にいます。「ヘッドライトなんていらない」という人。移動中は携帯のライトがあるし釣りしている時は使わない。と言っています。
確かに釣り最中は魚に対して無駄な警戒心を与えるので釣り座では必要のない場面が多いかも知れませんがそれでも本当に危険です。
ただでさえ危険の多い海で、なお周囲の目視が難しい夜に明かりなしで釣りに行くのは
自ら危険を呼び寄せているようなものですのでこれから釣りをされる方
今までヘッドライトをしていなかった方は本記事を読んでいただきぜひご検討いただき
安全な釣行を心がけていただくと嬉しいものです。
どうしてヘッドライトで海を照らしてはいけないの?
釣りを始めたての方で、周囲の人から注意された人っていないですか?私も初めての頃はヘッドライトをしたままポイントに入って釣りをしていたものです。
漁港などにある常夜灯や近年増えてきた集魚灯など光なんて海にはたくさんあるじゃないかと思っていました。
常夜灯や集魚灯というのは長時間発光同じ場所に発光することによりプランクトンが寄りそれを喰らうイーターがきます。
ただしヘッドライトなど一瞬の光というのは付近にいる魚に対して警戒心を与え 口を使わせなくなりつれにくくするのものなので海面に照らしてはいけないと言われます。
仕掛けなど見えにくいかとは思いますが次第に目が慣れてきたり指先の感覚でわかるようになるので注意しながら釣りをしてみていただきたいです。
選び方の基準
ライトを調べてみても頭につけるヘッドライトやチェストタイプ
帽子につけるタイプなど様々な種類がある上にlmなんて聞き慣れない値表示で何を買えばいいのかわからないですよね。
今回は簡単に説明していこうと思います。
ヘッドタイプ | 商品種類が多い向いた方向に照らされる |
チェストタイプ | 比較的高価格帯のものが多い足元の確認などしやすい |
帽子タイプ | コンパクトでセンサータイプなどある |
lm(ルーメン) | |
100〜300 | 漁港や港湾部など比較的明るいエリア向け |
300〜1000 | 堤防や常夜灯のない漁港など光の少ないエリア |
1000〜 | 磯場や月明かり以外の光などがないエリア |
おすすめのヘッドライト3選
富士灯器ゼクサス ZXー160
メーカー希望小売価格4000円台と大手メーカーの中でも比較的安価な
上記商品は電池式で漁港や港湾部での使用に最適なヘッドライトです。
HIGHモードでは230ルーメンという十分な明るさ。LOWモードでは連続点灯約50時間という省エネ設計。
Ledlenser(レッドレンザー) H7R.2 LEDヘッドライト
レッドレンザーはヨーロッパに本拠地を置き、アジアにも進出してきているグローバル企業のヘッドライトです。角度調節機能やスピード充電機能、ビームパターンを片手で簡単に調節できる機能があります。
600lmと光量も申し分なく灯りの少ない波止などでも安全に釣りをすることができます。
富士灯器ZXーR740
ZEXUS最強の明るさと機能、第3世代フラッグシップモデル
驚異の明るさ1200ルーメン
光量を調整するディミング機能と照射角度を調整するフォーカス機能で、あらゆるシーンで最適な光を創り出すことができます。
ライトカラーは絶対的な明るさの「白色」、自然な色合いで作業から移動が快適な「電球色」、魚に警戒心を与えにくい「赤色」の3カラー
また、釣り人の存在を知らせる安全機能である後部認識等や、バッテリー残量が一目でわかるインジケーターも装備。
付属充電池の「ZR-02」はUSB-Cポートから様々なデバイスに給電可能。
釣りはもちろん、非常時のパワーバンクとしてもご使用頂けます
とメーカー最高峰のヘッドライトで
光量調整も簡単に行えるのでこれを購入してからは他のをほとんど使わなくなってしまいました。
光量使い方など申し分ないのですが一つだけ欠点を挙げるとしたら「バッテリー容量の少なさ」です。うまく光量を調整するか予備バッテリーで対応するのがいいでしょう。
さいごに
ヘッドライトの使い方ひとつで釣り場にいる人から嫌な顔をされることも確かですが
無駄な怪我をしないや命を守ると言った点では欠かせないアイテムのヘッドライト。
今回おすすめした商品以外にも素晴らしい商品はたくさんあるのでぜひ店頭などでみてみてはいかがでしょうか。
コメント